矯正歯科
こんなお悩みはありませんか?
- 歯並びがデコボコしている
- 出っ歯が気になる
- 下の歯が前に出てしゃくれている
- すきっ歯や八重歯を治したい
- 上下の歯を噛むと隙間が空いてしまう
矯正治療とは?
矯正治療とは、「出っ歯」「らんぐい歯」「すきっ歯」などの歯並びを、最良な状態にする治療法です。しかし矯正治療はそうした見た目の改善だけを目的としているわけではありません。
歯並びが悪いことにより、毎日しっかりとブラッシングをしているつもりでも、歯垢が残ってしまい、それが「むし歯」や「歯周病」の原因となることが多いです。
矯正治療は口腔内の疾病予防としても大切な治療と考えています。
小児矯正が必要な理由
お子さんの歯並びが気になる場合、矯正治療が早期に必要といわれます。その理由は、まだあごが成長途中にあるうちに矯正治療を受けることで、あごの成長のコントロールが可能となり、「歯並びをきれいに仕上げることができる」「スペース確保の為に抜歯する可能性が低くなる」などのメリットがあるからです。
「まだ子供だから…」とガタガタな乳歯列のまま放っておいたり、「指しゃぶり」「頬杖」「いつも口を開けている」などお口に関する癖を改善できずにいると、あごが正常に成長せずに、お顔の形に影響が出ることがあります。
乳歯列の時期から治療を受けられることで、あごの成長を適切にコントロールしながら乳歯から永久歯へと代わっていく時期にきれいな歯並びや正しい噛み合わせへの誘導が可能になります。
「まだ子供だから」とお考えになるのではなく、歯並びや噛み合わせの状態によっては「子供のうち」こそが最適な治療時期である場合が多いです。お子様の歯並びが気になる場合には、ぜひ当院にご相談ください。
治療の開始時期につきましては、お子様の歯並びや噛み合わせの状態によって異なりますので、当院で診させて頂いた上で、最適な時期をご提案させて頂きます。【完全予約制で相談料は頂いておりません】
矯正治療の素朴な疑問Q&A
- Q.矯正器具をつけると目立つので避けたいのですが
- A.歯の裏側に器具をつけることができ、目立たず治療ができるものもあります。
- Q.矯正治療中、ものを普通に食べてもいいのでしょうか?
- A.基本的に、かたすぎる食べ物や器具に挟まりやすいものなどは避けましょう。甘いものも、むし歯の原因になることがあります。
- Q.矯正は大人になってもできますか?
- A.どのような矯正をするかによって異なりますが、大人でも歯を矯正することはできます。
- Q.歯並びが悪いのを放置しても問題ないですか?
- A.歯並びの悪さは、見た目だけでなく、歯磨きがうまくできないことで、むし歯や歯周病などのリスクが高まることがあります。また、かみ合わせが悪い場合、あごへ負担が生じたり、全身にも異常が起きたりすることもあります。できれば早めに治療したほうが、歯と全身の健康に役立ちます。
治療ポリシー
当院では、「能率的な咀嚼機能・安定した歯列・健康な歯周組織・顔面との最良なバランスと調和」の4つを大切にして治療を行っています。
ながやま歯科では、矯正専門医がさまざまな矯正治療の中から治療方針・治療内容を決めています。
矯正歯科医・小児歯科医・口腔外科医・一般歯科医との連携を保ちながら、あなたに最も適した治療法で行います。
当院では小児矯正だけでなく成人矯正も行っております。歯並びが気になる大人の方も、是非、お気軽にご相談ください。
ながやま歯科では、矯正専門医がさまざまな矯正治療の中から治療方針・治療内容を決めています。
矯正歯科医・小児歯科医・口腔外科医・一般歯科医との連携を保ちながら、あなたに最も適した治療法で行います。
当院では小児矯正だけでなく成人矯正も行っております。歯並びが気になる大人の方も、是非、お気軽にご相談ください。